手っ取り早く「痩せたい」「運動能力をあげたい」というのは誰もが願うところ。 自分の生まれ持った特徴や正しい食生活、相性のいい運動方法を事前に知っておくことができれば、効率は格段に上がると思いませんか?
遺伝子分析が隆盛を極める2015年。中でも運動能力とダイエットに特化した「フィジカル遺伝子分析サービス」がその願いを叶えてくれます。 自宅に届いた検査キットと簡単なチェックシートを使って肥満の傾向から先天的な運動能力までわかるという本サービス。 今の自分に限界を感じている方、必見です。
フィジカル遺伝子分析サービスに申込を済ませると自宅に遺伝子分析キット一式が届きます。 まず、スワブと呼ばれる専用の綿棒で口腔粘膜を採取。合わせて(揚げ物が好きだ、心拍数が上がりやすいなど)34項目からなる生活習慣チェックシートにチェックを入れ、返送します。 検査結果がわかるのは大体4週間~5週間程度。30ページほどのレポートが届きます。
遺伝子分析でわかるのは肥満・代謝に対する3遺伝子と運動能力に関する4つの遺伝子の計7つ。先天的な自分の体質が分かります。 そこに生活習慣チェックシートにより導き出された後天的要素(ライフスタイル)を掛け合わせて、総合的な結果、つまり「今の自分」が算出されます。 次の項目では実際に知ることができる7つの遺伝子について、より具体的にご紹介したいと思います。
まずは誰もが気になるダイエットに関する遺伝子から。太りやすさの傾向は脂質・糖質・エネルギー消費の3つの「代謝遺伝子」から知ることができます。
脂肪で太りやすいのが「脂質摂取リスク型」、糖質で太りやすいのが「糖質摂取リスク型」です。 「エネルギー消費リスク型」とは代謝が良く、先天的に筋肉がつきにくいタイプ。例えば、ジョギングなどの有酸素運動と食事制限で痩せるというのはダイエットの定番ですが、このタイプには逆効果になるケースもあります。もちろん、有酸素運動は脂肪を燃やすのに有効ですが、充分な食事取らなければ、余分に筋肉を燃やしてしまい、基礎代謝が下がることで全身太りをまねきます。
当てはまるのは必ずしも一つということはなく、その組み合わせから、全8種のリスクタイプが導き出されます。
【遺伝子分析でわかるリスクタイプ】
・脂質摂取リスク型…皮下脂肪が蓄積しやすく、下半身の悩みが多い体型。日本人の女性に多いタイプです。
・糖質摂取リスク型…糖質の摂取で内臓脂肪が蓄積しやすく、お腹まわりを中心に上半身の悩みが多いタイプです。
・エネルギー消費リスク型…エネルギー代謝は良いが、筋肉が少ないため、一度代謝が落ち、太ってしまうと痩せにくいタイプです。
・脂質摂取リスク型&糖質摂取リスク型
・脂質摂取リスク型&エネルギー消費リスク型
・糖質摂取リスク型&エネルギー消費リスク型
・脂質摂取リスク型&糖質摂取リスク型&エネルギー消費リスク型
・ノーマルリスク型
近年では糖質(炭水化物)を抜くダイエット方法が流行しています。長い間続けていたけど、思うように結果が出ず、諦めてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。それはあなたが「糖質摂取リスク型」ではないということかもしれません。「脂質摂取リスク型」は脂質を抑える、「エネルギー消費リスク型」はウエイトトレーニングを重視して、筋肉をしっかりつくるなど、それぞれの体質に合ったダイエット法が効果を生みます。
体質がわかれば、対処はさほど難しいことではないはずです。逆に糖質に強いことがわかればご飯の量を極端に制限する必要がなくなるので、日々の食生活に対しての漠然とした不安が解消されるというメリットもあります。
SPOT+[スポットプラス]公式LINEアカウント
QRコードから友だち登録してね。週末のおすすめレジャーやお出かけスポットを配信中!
【2019】バドミントンラケットおすすめ10選と選び方【初心者から中級者まで】
バドミントンラケットの選び方 初心者が見るべきポイント 記号 5U 4U 3U 2U 重量 75~80g 80~85g 85~90g 90~95g 中級者の選び方 自分の課題に合ったラケットを見つける…
掲載日:2019/01/09
フィットネスバンドおすすめ機種まとめ!【2019年版】
フィットネスバンドとは フィットネスバンドの選び方 着け心地 機能性 日常の分析をして健康改善をしたい方 ウォーキングで使用する方 ランニングで使用する方 多種多様なスポーツを楽しむ方 【日常の分析を…
掲載日:2019/01/09
万歩計・歩数計おすすめランキングTOP10【2019年版】
万歩計・歩数計のメリット ダイエットや健康管理の目標値になる 万歩計・歩数計のほうがずっと身につけていられる スマホアプリも実際の歩数計もそんない差異は生じない? 万歩計・歩数計の選び方 「振り子タイ…
掲載日:2019/01/09
ゴルフ初心者用おすすめクラブセットを武田奈津美さんと厳選!選び方や種類を徹底解説
ゲストは武田奈津美(たけだなつみ)さん 武田奈津美さんのプロフィール ゴルフ歴とゴルフを始めたきっかけ クラブセットを選ぶ前に知っておきたい基礎知識 クラブそれぞれの役割とは? ウッド(W) ドライバ…
掲載日:2018/10/15
活動量計おすすめ10選!機能などの選び方【2019年版】
活動量計とは 活動量計の選び方 活動量計の形状は3タイプ リストバンド型 スマートウォッチ(腕時計)型 携帯(クリップ)型 生活にフィットするデザインを選ぼう 機能性のチェックポイントは3つ 心拍数や…
掲載日:2019/01/15
冬こそ使うべき日焼け止め【2019最新】10選!日焼け止めと合わせて使うと効果UPなグッズも合わせて紹介!
日焼けの原因となる紫外線とは 冬に気をつけたい紫外線の種類 紫外線対策をサボるとどうなる? シチュエーションによって日焼け止めを使い分けよう 日常生活で スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツで…
掲載日:2019/01/16