神奈川県にあるおすすめの釣り堀施設や管理釣り場を目的別にご紹介します。神奈川県は海釣り、川釣りと釣りの種類が豊富! 初心者さんや子供に釣り体験させたいというファミリーにも安心の施設も多数ご紹介していますので、お気に入りのスポットを見つけてくださいね。
必要最低限の道具はレンタルできる釣り堀が多いですが、せっかくのレジャーですから、楽しく快適に釣りを楽しみたいですよね。
そこで、筆者が日ごろ釣りを楽しむなかで「このアイテムがあったら釣りがもっと楽しくなるな」「こういう機能があったほうが便利だな」といった実感と経験を詰め込んだ厳選アイテムをご紹介いたします。
釣り堀に行くときの靴は、汚れても良いものを選びましょう。海水やエサ、または魚の血などが付着してけっこう汚れたりします。かかと付きサンダルやウォーターシューズでも代用可能ですが、マナーの悪い人が釣り針を床に捨てている場合もあるので、念のために底の厚いちゃんとした作りのものを選びましょう。
こちらのシューズは耐滑性ラバーで滑りづらく、また柔軟性に優れているため、足場が悪い際にも重宝します。もちろん防水性なので濡れた足場でも安心です。
偏光レンズは陽射しから目を守ってくれるだけでなく、光が反射して水面の状況が見えないといった悩みを解消してくれます。釣りでの便利グッズ筆頭と言えるでしょう。
こちらはファッションアイテムとしても使えるスタイリッシュな偏光レンズ。マットなフレームでシックな印象です。水面のギラツキを抑え魚影をしっかり確認出来れば釣果もきっと変わるはずです。
「魚に触りたくない」という方にはぜひオススメしたいのがプライヤー。釣り針から魚を外したり、釣り糸を切ったり、これひとつあれば様々な用途に使えます。市販のニッパーなどでも代用可能ですが、値段がほとんど変わらないこともあり、釣り専用にカスタマイズされたこちらのモデルのほうがおすすめです。
釣りはジッと座っている時間が長いので、水分対策はつい怠りがちです。しかし、一度釣りを始めるとなかなか席を立てなくなりますし、夏場は相当な汗をかきます。1人最低2リットルは必要です。箱でお得に買って、クーラーボックスで冷やして持っていくのがベスト。
釣り堀では発泡スチロールの簡易的なクーラーボックスを貸してくれるところもありますが、すべての釣り堀がそうとは限りません。自分で用意しておいて損はないでしょう。こちらのクーラーボックスは電車釣行でも携帯できる程のコンパクトなサイズ感ですが収納力は十分。行きは飲み物を入れて、帰りは魚を入れてというように大活躍してくれそうです。
こちらの記事もおすすめ!
釣り堀や管理釣り場といえば川釣りやため池釣りが一般的なイメージですが、神奈川県にはたくさんの海釣り施設が存在します。そうか、その手があったか! ということで、まずは海釣りのできる管理釣り場のご紹介。海釣りなので魚のバリエーションも豊かです!
本牧ふ頭に位置する管理釣り場。東京湾に面し、正面には房総半島。南には三浦半島が望める絶景釣り施設です。釣れる魚種が非常に多いことで人気で、年間を通して釣りが楽しめます。
特に人気な釣りモノは、ほぼ周年釣れるカタクチイワシと秋に釣れるサバ。どちらも投げずに足元のサビキ釣りで釣れるので入門者にも最適なんだとか。防波堤などのヘチ(フチ)にエサを落とし込んで釣る、横浜ならではのヘチ釣りではクロダイやスズキの大物が狙えるそうで、ベテランにも人気の釣場となっています。
施設名:横浜フィッシングピアーズ 本牧海づり施設
所在地:〒231-0811 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1
営業時間:【4月~10月】6:00~19:00 【11月~2月】7:00~17:00 【3月】6:00~18:00
定休日:年末年始(12月31日~1月1日)、施設点検日
料金:大人900円、中学生450円、小学生300円(1回券)
電話番号:045-623-6030
横浜港の入り口にある赤灯台堤防の上に設置された桟橋タイプの管理釣場。隣接した無料の緑地公園は東京湾を一望するビュースポットとして有名です。
風通しがよく、潮流も速いので、イワシ、アジ、スズキなど様々な種類の魚に出会えるんだとか。全面に高めのフェンスがかけられているので、ファミリーフィッシングにも最適。釣り具のレンタルも行われているので、公園とセットで休日に訪れてみてはいかがでしょうか。
施設名:横浜フィッシングピアーズ 大黒海づり施設
所在地:〒230-0054 神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭20
営業時間:【4月~10月】6:00~19:00 【11月~2月】7:00~17:00 【3月】6:00~18:00
定休日:年末年始(12月31日~1月1日)、施設点検日
料金:大人900円、中学生450円、小学生300円(1回券)
電話番号:045-506-3539
根岸湾奥にある釣り施設。漁礁が設置されており、海タナゴ、メジナ、メバルなど岩礁に住む魚を狙うにはもってこいの施設となっています。波が穏やかな根岸湾に位置し、やや高めの柵もかかっているので、子どもでも安心して釣りが楽しめるそう。
今から釣りを始めたいという方におすすめしたい施設です。500円という低価格で利用できるのが魅力的です。
施設名:横浜フィッシングピアーズ 磯子海づり施設
所在地:〒235-0017 神奈川県 横浜市磯子区 新磯子町39
営業時間:【3月~10月】6:00~18:00 【7・8月】8:00~19:00 【11月~2月】8:00~17:00
定休日:年末年始(12月31日~1月1日)
料金:大人500円、子供(小・中学生)300円(1回券)
電話番号:045-761-1931
初心者さんでも訪れやすい手ぶらで楽しめる釣り堀をご紹介します。
丹沢の清流流れる早戸川にあるルアー・フライ・テンカラ専用の管理釣り場です。道具はレンタルができるため、用意がなくても、ルアーフィッシング未経験でも気軽に利用が可能。
釣った魚は塩焼きをはじめ、から揚げやフライ、刺身など様々な調理法で食べることができます。ごはんや味噌汁をつけて定食にしたり、そのまま持ち帰ったり、食べ方の自由度の高さが魅力です。
施設名:リヴァスポット早戸
所在地:〒252-0155 神奈川県相模原市緑区鳥屋3627
営業時間:6:00~17:00 ※季節により変動あり
定休日:無し※悪天候時は休業の可能性あり
料金:2,100円~
電話番号:042-785-0774
大池、小池、鯉池の3つで構成される管理釣り場の「厚木へら鮒センター」。特に大池は水深がしっかりあって好評! 定期的にイベントが開催され、賑わいのある釣り堀です。
無料で竿の貸し出しを実施したり、金魚釣りを実施している時期もあるので、まずは釣り体験をしたい初心者もやお子さんでも楽しめます。
施設名:厚木へら鮒センター
所在地:神奈川県厚木市関口1122
営業時間:【夏季4月~9月】月~土6:30~16:30(8月のみ6:30~17:00)、【冬季(10月~3月)月~土6:30~16:00
定休日:毎週木曜(ただし祭日は営業)、臨時休業その他はブログを要確認
料金:500円~
電話番号:046-245-1063
足柄上郡の開成町にある「開成水辺公園」に隣接。レインボートラウト、イワナ、サクラマスなど数種類の魚が釣れる管理釣り場です。3つのエリアからなる釣り場には屋内型レストハウスや魚捌き場もあります。
竿やルアーはレンタルできるので、手ぶら利用が可能。釣った魚は全てその場で食べられます。
施設名:開成水辺フォレストスプリングス
所在地:〒258-0021 神奈川県足柄上郡開成町吉田島3338
営業時間:【4月~9月】 6:00~18:00 【10月~3月】7:00~17:00
定休日:※要確認
料金:大人2500円~、子供1500円~
電話番号:0465-82-8181
レジャーと言えば、やはりバーベキューも捨てがたいところ。なら、いっそ一緒にできれば、ということで、バーベキュー場併設の釣り堀をご紹介いたします。
相模原市内にある大自然の中で釣りとバーベキューができるという施設。釣ったニジマスを塩焼きして、バーベキューと一緒に食べることができる、アウトドア好きの釣り人にはたまらない釣り場です。
ニジマスは塩焼きや持ち帰りに支払いが必要ですが、釣り自体の料金は無料。釣り竿は100円の専用竿をご利用ください。ニジマスはつかみ取りもできますよ! 中央自動車道・相模湖ICからも近く、駐車料金もかからないので、ご家族や友人複数人で車に乗って遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
施設名:遊魚園
所在地:〒252-0187 神奈川県相模原市緑区名倉3231
営業時間:【平日】10:00~17:00(4月1日~11月末) 【土日祝】9:00~17:00
定休日:12月初旬~3月、開設期間中は毎週火曜日定休日
料金:無料(塩焼き代1㎏:600円、持ち帰り1kg:2,500円)
電話番号:042-687-2725
川崎市麻生区にある釣り堀「BerryPark in FISH ON! 王禅寺」はニジマスを中心に、質の良い季節の魚たちに出会えます。敷地面積は県内でも有数。エサ釣りだけでなく、フライ・ルアー・テンカラなどでも遊べます。
初級者向けの池から上級者も楽しい池まで、釣り池は大小4つあり、周りを気にせず広々と竿が投げ込めることも魅力です。バーベキュー場も併設されており、釣った魚はもちろん食べることも。塩焼き、フライ、ムニエルなど食べ方も選べる贅沢さが嬉しいです。
施設名:BerryPark in FISH ON! 王禅寺
所在地:〒215-0013 神奈川県 川崎市麻生区 王禅寺1227-2
営業時間:【4月~10月】平日 6:00~21:30、土日祝 5:30~21:30 【11月~3月】平日 6:00~21:30、土日祝 6:00~21:30
定休日:年中無休
料金:800円~
電話番号:044-959-0037
根府川の一角、清流・白糸川にある管理釣り場。池釣りと川釣りの両方を楽しめますので、魚釣り初心者さんはまず池釣りから楽しんでみてはいかがでしょうか。
事前に予約すれば、バーベキューも堪能でき、食材や食器・炭なども全て準備してもらえる手軽さが魅力です!公式サイトを現地で見せると竿代のサービスも実施しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
施設名:白糸マス釣センター
所在地:神奈川県小田原市根府川483
営業時間:9:00~17:00
定休日:公式サイトを要確認
料金:【池釣り】竿・餌代200円【川釣り】2500円
電話番号:0465-29-0769
大和市にある自然公園「泉の森」に隣接する釣り堀。ニジマスや鯉池の他に金魚釣り池もあるため、比較的小さい子供を連れて行きやすいでしょう。数は少ないですが、チョウザメなど珍しい魚も放流されており、餌付けもできます。
食堂が併設されており、釣ったニジマスは調理して食べられます。(有料)
施設名:草柳園フィッシングセンター
所在地:〒242-0029 神奈川県 大和市 上草柳1021
営業時間:【4月~9月】平日8:00~17:00 土日祝8:00~17:30 【10月~3月】8:00~17:00
定休日:木曜定休(祝日営業)
料金:ニジマス池:竿一本 500円(マスは別途買取料必要)、コイ池:1100円~、金魚池:1時間 800円
電話番号:046-261-2958
どこに遊びに行くにも、一番心を打つのはリーズナブルなお値段です。ポケットに小銭を忍ばせて、さっと遊びにいけちゃう、そんな釣り堀のご紹介です!
横須賀市にある釣りのできる公園。京浜急行本線「堀ノ内」駅から徒歩8分という好立地に位置することもあり、毎日多くの釣り人でにぎわってます。
管理釣り場というわけではなく、あくまで釣りのできる公園のため、料金は無料! 財布の中身を気にすることなく、じっくりあたりを待つことができます。早朝5時から空いているので、1日コースで、腰を据えて挑みましょう! 条件によってはタコやイカ、フグなんかも釣れるんだとか。
施設名:海辺つり公園
所在地:〒238-0013 神奈川県横須賀市平成町3-1
営業時間:5:00~22:00
定休日:年中無休
料金:無料
電話番号:046-822-4022
マス釣り専門の管理釣り場。緑豊かな 秦野(はだの)の自然のなかで、釣りやバーべキューを楽しめます。
貸し竿1本200円という安さで、釣った魚はその場で調理も可能です。料理が得意でない向けには1匹150円で塩焼きにするサービスもあり。バーべキュー場も併設されており、バーベキュープランにもニジマスが1尾ついてきます。
施設名:みのげマス釣りセンター
所在地:〒257-0021 神奈川県秦野市蓑毛706
営業時間:【3月】9:00~16:00 【4月~9月末】9:00~17:00 【10月~11月末】9:00~16:00
定休日:12月~2月末、平日※夏休み中(7月22日~8月31日)は平日も営業
料金:貸し竿1本(えさ付き)200円※追加のえさは無料、ニジマス(1匹)380円
電話番号:0463-82-2261
釣りが大好き! でも通う時間がない。なんて悲観する必要はないんです。夜遅くまで営業されている釣り堀が神奈川にはあるんです。
硬式・軟式の球が打てる川崎のバッティングセンターでも屋内釣り堀の営業が年中無休で行われています。日曜日~木曜日は23:00まで、金曜日と土曜日にいたっては0:00まで営業しているので、仕事帰りに無性に釣りがしたくなった場合は、終電ギリギリまでこちらで釣りに励んでみてはいかがでしょうか。
持ち込みは不可ですが、貸し竿やエサもちゃんと用意されていますよ。黒鯉を2匹でバッティング2ゲームサービス券と交換です!
施設名:東京バッティングセンター PARTⅢ 生田店
所在地:〒251-0015 神奈川県川崎市多摩区東三田2-14-5
営業時間:日~木曜日 9:00~23:00、金・土曜日9:00~0:00
定休日:年中無休
料金:中学生以上1080円~、小学生以下540円~
電話番号:044-922-1242
最後にご紹介したいのが、川崎市の釣り公園「浮島つり園」。こちら、釣り人にとって最もうれしい24時間いつでも釣りができるという施設なんです。多摩川河口に位置する足場のよい釣り場で、メバル、スズキ、カサゴなど多くの魚を釣ることができます。
決して充実の設備というわけではありませんが、夜間照明、公衆トイレなど夜釣りに最低限必要なものは揃っていますので、深夜無性に釣りがしたくなってしまったという方はこちらに駆けつけてみてはいかがでしょうか。
施設名:浮島つり園
所在地:〒210-0862 神奈川県川崎市川崎区浮島町500
営業時間:24時間開放
定休日:年中無休
料金:無料
電話番号:044-287-6034
神奈川県の釣り情報をもっと知りたい方はこちらもチェック!
いかがだったでしょうか。個性的な釣り施設の揃った神奈川。是非、ご参考に大漁を目指してみてはいかがでしょうか。
SPOT+[スポットプラス]公式LINEアカウント
QRコードから友だち登録してね。週末のおすすめレジャーやお出かけスポットを配信中!
【2019】バドミントンラケットおすすめ10選と選び方【初心者から中級者まで】
バドミントンラケットの選び方 初心者が見るべきポイント 記号 5U 4U 3U 2U 重量 75~80g 80~85g 85~90g 90~95g 中級者の選び方 自分の課題に合ったラケットを見つける…
掲載日:2019/01/09
フィットネスバンドおすすめ機種まとめ!【2019年版】
フィットネスバンドとは フィットネスバンドの選び方 着け心地 機能性 日常の分析をして健康改善をしたい方 ウォーキングで使用する方 ランニングで使用する方 多種多様なスポーツを楽しむ方 【日常の分析を…
掲載日:2019/01/09
万歩計・歩数計おすすめランキングTOP10【2019年版】
万歩計・歩数計のメリット ダイエットや健康管理の目標値になる 万歩計・歩数計のほうがずっと身につけていられる スマホアプリも実際の歩数計もそんない差異は生じない? 万歩計・歩数計の選び方 「振り子タイ…
掲載日:2019/01/09
ゴルフ初心者用おすすめクラブセットを武田奈津美さんと厳選!選び方や種類を徹底解説
ゲストは武田奈津美(たけだなつみ)さん 武田奈津美さんのプロフィール ゴルフ歴とゴルフを始めたきっかけ クラブセットを選ぶ前に知っておきたい基礎知識 クラブそれぞれの役割とは? ウッド(W) ドライバ…
掲載日:2018/10/15
活動量計おすすめ10選!機能などの選び方【2019年版】
活動量計とは 活動量計の選び方 活動量計の形状は3タイプ リストバンド型 スマートウォッチ(腕時計)型 携帯(クリップ)型 生活にフィットするデザインを選ぼう 機能性のチェックポイントは3つ 心拍数や…
掲載日:2019/01/15
冬こそ使うべき日焼け止め【2019最新】10選!日焼け止めと合わせて使うと効果UPなグッズも合わせて紹介!
日焼けの原因となる紫外線とは 冬に気をつけたい紫外線の種類 紫外線対策をサボるとどうなる? シチュエーションによって日焼け止めを使い分けよう 日常生活で スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツで…
掲載日:2019/01/16