9月に入り、秋が近づいてきました。
秋と言えば食欲の秋、芸術の秋などいろいろありますが、スポットプラス読者の皆さんはやっぱりスポーツの秋ですよね!
そこで、手ぶらで気軽にトライできるボルダリングはいかがですか?
首都圏にはたくさんのボルダリングジムがあるので、是非お気に入りの場所を見つけてみてください。
前回の横浜・川崎エリアに続き、今回は千葉県のボルダリングジムをご紹介します。
~更新履歴~
2016年10月03日 一部情報を更新
「クライミング・パーク カルチェロッシュ」は、店舗面積340mとゆったりと広さのあるボルダリング施設。高さ5mのボルダー壁が13面もあるので、思いっきり遊べる空間になっています。
長さ15mのスラックラインも常設。無料のスラックライン教室が行われているので、興味のある人はトライしてみてはいかが?
JR常磐線「馬橋」駅から徒歩12分ですが、無料の駐車場が16台完備されています。
■初回登録料 300円OFF(初回登録料+終日利用料+シューズレンタル+初心者講習込)
■有効期限 2018年9月30日(日)まで
千葉県千葉市にある「Boulderingstudio PEKIPEKI幕張新都心店」は、約130坪の大きな施設で、子供専用のキッズウォールも用意されています。
専門スタッフが常駐しており、初心者のかたやお子さん連れでも安心。
日本初上陸のクライミングマシーン「クライムステーション」が設置されており、ロープを使わずに40m~100m登ることができます。
ストレッチルームや、アイシングルームも完備されており、併設されているランニングステーション内のシャワーの利用も可能です。
随時、無料のスタートレクチャーを行っているので、ボルダリングデビューにぴったり。
京成本線「海神」駅より徒歩10分。日本で3番目にできた営業クライミングジムという歴史のある「船橋ロッキー」は、豊富なノウハウが人気です。
平日30分体験コースなどもあり、初心者でも通いやすいプランも充実しています。
毎日20時からボルダリングのテクニックが学べる無料の初級レッスンも開催中。
「クライミングスタジオ BEAKS」は、京成千葉線「千葉中央」駅から徒歩2分の好立地にあります。
初級~中級の人をメインに気軽に楽しめるコースが多数揃っています。
ともだち割や平日割など、嬉しいキャンペーンが豊富なのも人気の理由のひとつ。
女性は毎週金曜日のレディースデーがお得です!
ロッカー、更衣室も完備されています。
「ボルダリングカフェ グリーンアローMYO-DEN」は、千葉県市川市にある落ち着いたボルダリングカフェ&パークです。東京メトロ東西線「妙典」駅から徒歩で11分。
87度から90度、95度と5度ずつの傾斜を設けたクライミングウォールがあり、初心者に最適です。
幼児から楽しめるキッズウォールもあります。小学生限定で、スタッフがゲーム感覚で登り方を指導してくれる「キッズスクール」も開催中。
店内ショップではクライミングシューズや、人気のアウトドアメーカーのグッズも販売しています。
カフェやキッズスペースも併設されているので、家族みんなで楽しめる施設ですよ。
千葉県船橋市のららぽーとTOKYO-BAY内にある「GRAVITY RESEARCH TOKYO-BAY」。
ボルダリングのためのボルダ―エリアと、ロープを使って登る本格的なロープエリア、5歳から小学校6年生までが対象のファンウォールがあります。
さまざまなスクールが実施されているので、これからボルダリングを始めたい人も、テクニックを取得してもっと登れるようになりたい人も必見です。
「THE UNION PARK」は、千葉県市川市にある大型複合施設です。
ボルダリングと約10mの壁をロープをつけて登るトップロープクライミングが体験できます。
ボルダリングジム以外にもカフェやスケートパーク、ゲームセンターなどが併設されているので、1日中遊べるスポットです。
営業時間は23時まで。仕事帰りなど遅い時間からでもボルダリングでリフレッシュできますよ!
「エナジークライミングジム 柏店」は、JR常磐線「柏」駅から徒歩4分の好立地にあるボルダリング専用ジムです。
明るくおしゃれな施設内にはさまざまな傾斜の壁が設置されており、広い140度壁が人気。
専門のスタッフがレッスンしてくれる充実した内容の体験コースも。ボルダリングデビューにいかがですか?
千葉県船橋市にある「ボルダリングカフェ グリーンアローTSUDANUMA」は、JR総武線「津田沼」駅から徒歩4分。
施設内の高さが3.6mと低めで、初めての人でもトライしやすい高さのクライミングウォールです。
千葉県の鋸山をイメージした壁や、上級者も納得の140度の壁など豊富なラインナップ。
幼児から遊べるキッズウォールも設置されているので、お子さんと一緒にボルダリングで一汗かくのもいいですね。
クライマーであるオーナーが経営する本格的ボルダリングジム「登攀道場」。千葉県千葉市JR「西千葉」駅から徒歩5分のところにあります。
壁の豊富なテープ課題は公認のルートセッターによって設定されており、ほかにも30cmの厚みのあるマットの導入などオーナーのこだわりが詰まった空間になっています。
女子更衣室の中には授乳&おむつ替えスペースが完備。店内にバウンサーもあります。
レンタルシューズのサイズは17cm~30.5cmと幅広く揃っています。
「LOTUS CLIMBING GYM」は、京成千葉線「新千葉」駅から徒歩30秒という好アクセス!
5種類の壁があり、初心者から上級者まで楽しめるいろんな種類の課題が人気です。
平日限定で900円で受けられる体験クライミングを実施。この機会にチャレンジしてみてはいかがですか?
千葉県千葉市にあるボルダリングジム「クライミング飛鳥」。
ボルダリングエリアは上級者も納得のラインナップ。豊富な種類の壁が揃っているので、初めての人から上級者まで楽しめます。
スタッフが登り方を基礎からレッスンしてくれます。安心して挑戦できますね。
JR内房線「浜野」駅から徒歩で15分と駅から少し離れていますが、駐車場が完備されています。
京葉線「海浜幕張」駅から徒歩 分の場所にある「クライミングパーク グリーンアローKAIHIN-MAKUHARI CLIMB-UP」。
広々とした店内に全10面のウォールが設置されています。
低めに設定されたキッズウォールや、ホールドを掴んで登り滑りおりる「象の滑り台のぶくん」などがあり、お子さんも楽しめる空間。
併設された店内ショップでは、クライミングに使いやすいTシャツやショートパンツ、ザックなどを取り扱っています。1点ものも多いので、お気に入りのグッズを見つけてみては?
SPOT+[スポットプラス]公式LINEアカウント
QRコードから友だち登録してね。週末のおすすめレジャーやお出かけスポットを配信中!
【2019】バドミントンラケットおすすめ10選と選び方【初心者から中級者まで】
バドミントンラケットの選び方 初心者が見るべきポイント 記号 5U 4U 3U 2U 重量 75~80g 80~85g 85~90g 90~95g 中級者の選び方 自分の課題に合ったラケットを見つける…
掲載日:2019/01/09
フィットネスバンドおすすめ機種まとめ!【2019年版】
フィットネスバンドとは フィットネスバンドの選び方 着け心地 機能性 日常の分析をして健康改善をしたい方 ウォーキングで使用する方 ランニングで使用する方 多種多様なスポーツを楽しむ方 【日常の分析を…
掲載日:2019/01/09
万歩計・歩数計おすすめランキングTOP10【2019年版】
万歩計・歩数計のメリット ダイエットや健康管理の目標値になる 万歩計・歩数計のほうがずっと身につけていられる スマホアプリも実際の歩数計もそんない差異は生じない? 万歩計・歩数計の選び方 「振り子タイ…
掲載日:2019/01/09
ゴルフ初心者用おすすめクラブセットを武田奈津美さんと厳選!選び方や種類を徹底解説
ゲストは武田奈津美(たけだなつみ)さん 武田奈津美さんのプロフィール ゴルフ歴とゴルフを始めたきっかけ クラブセットを選ぶ前に知っておきたい基礎知識 クラブそれぞれの役割とは? ウッド(W) ドライバ…
掲載日:2018/10/15
活動量計おすすめ10選!機能などの選び方【2019年版】
活動量計とは 活動量計の選び方 活動量計の形状は3タイプ リストバンド型 スマートウォッチ(腕時計)型 携帯(クリップ)型 生活にフィットするデザインを選ぼう 機能性のチェックポイントは3つ 心拍数や…
掲載日:2019/01/15
冬こそ使うべき日焼け止め【2019最新】10選!日焼け止めと合わせて使うと効果UPなグッズも合わせて紹介!
日焼けの原因となる紫外線とは 冬に気をつけたい紫外線の種類 紫外線対策をサボるとどうなる? シチュエーションによって日焼け止めを使い分けよう 日常生活で スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツで…
掲載日:2019/01/16